よなは 徹
幼い頃から始めた歌・三線、数々の芸暦と実力で沖縄・島唄を琉球古典から、独自の新しい島唄まで歌い上げるよなは 徹。
心和む島唄の数々を歌い上げている。

よなは 徹プレゼンツ

よなは 徹プロデュースの沖縄の民謡からわらべ歌まで

エイサー・DE・スリサーサー

先祖の霊を送り出す際に歌・三線・太鼓に合わせて踊る旧盆の行事"エイサー”の特集、
2つの青年会による演奏を2枚に!! 重鎮・松田弘一がゲスト参加。
エイサー・DE・スリサーサー
ディスク: 1
ディスク: 2
1.御元祖
2.栄口節
3.エイサー節
4.クーダーカ
5.花ぬ風車
6.スンサーミ
7.七月
8.スーリー東
9.サフエン節
10.越来よー
11.九年母木節
12.唐船ドーイ
13.ヒヤルガヘイ
1.御元祖
2.北谷村
3.仲順流り
4.久高節
5.花ぬカジマヤー
6.ダイサナジャー
7.丘の一本松
(謝苅エイサー紹介)
8.エイサー頭
9.今帰仁ぬ城
10.テンヨー節
11.イマサンニン
12.唐船ドーイ
13.ヒヤルガヘイ

カチャーシー・ア・ゴーゴー
三線に合わせて、各自のスタイルで踊るカチャーシー。
カチャーシーを踊る際の定番曲を収録。内里美香、山田梢が参加。
フレッシュな演奏が素晴らしい。
カチャーシー・ア・ゴーゴー

1.豊年音頭
2.嘉手久
3.谷茶前~伊計離り節
4.北谷舞方~アッチャーメー小
5.多幸山
6.ハリクヤマク
7.海ぬちんぼうら
8.沖縄三板
9.前田節~サフエン節~稲摺り節
10.遊び天川
11.唐船ドーイ

ウチナーわらべうた
心に染みる美しいメロディーと歌詞、シンプルな伴奏とアレンジ、
そして透明感溢れるボーカルを加える事によって、
新たなるわらべうたの魅力を引き出した。
ウチナーわらべうた

1.いったーあんまーまーかいが
2.花ぬ風車
3.赤田首里殿内
4.ウーマクカマデー
5.三村節
6.いろはうた
7.大村御殿 (別名 耳切り坊主)
8.ちんぬくじゅうしい
9.あがろーざ
10.わったちねー
11.童神 (天の子守唄)
12.てぃんさぐぬ花
13.永良部の子守唄

三味連りてぃ(チャミチリティ)

前作よざれ節が民謡中心だったのに対し、
今作は自作曲をメインに構成、斬新な印象を残すグルーヴィなバンド・サウンドがえらくかっこいい。

三味連りてぃ(チャミチリティ)
1.花ぬ風車~スンサーミー
2.栄口節
3.涙~んなだ~
4.サイサイ節
5.三重城
6.スーリ東~サフエン節
7.三味連りてぃ
8.七月
9.多幸山
10.唐船どーい
11.島うた歩み節

よざれ節〜輿那覇徹の島うた

歌、太鼓、三味線どれをとっても高いレベルで、
静かにそして情熱的な演奏・選曲も素晴らしい。
「三味連れてぃ」よりも、よなは徹の魅力が溢れるアルバム!
よざれ節
1.北谷舞方
2.栄口節
3.虹の橋(ぬーじ橋)
4.畑の打豆
5.シンガポール小
6.南洋小唄
7.北谷口説
8.松やっちー
9.受水走水
10.遊び天川
11.新ダイサナジャー
12.三弦よざれ節
13.ラジオ節
よなは徹 & 新田昌弘

匠


「勝手にシンドバッド」「夜空ノムコウ」といったおなじみの曲を、
三味線を中心とした和楽器でアレンジし、ポップなサウンドにリメイク。
北の津軽三味線と南の三線による夢のコラボレーションを聴かせる。

DVDで学ぶお稽古 よなは徹の三線教室初級編

若手ナンバー1の唄者、よなは徹が教える三線の入門書。三線の構え方から弾き方までを丁寧に優しく教えてくれます。基礎練習は1週間。よなは徹さんが見つけた画期的な練習法は、1週間でどんな曲にも対応出来るようになります。工工四は、沖縄の音楽の魅力を余すことなく伝える、古典音楽、琉球民謡、島うたポップスまでを網羅。よなはさんのロングインタビューのほか、古謝美佐子さん、「カチャーシー・アー・ゴー・ゴー」の若いメンバーらとの対談、座談会と読み物も充実しています。

実践
三線の名称/絃の張り方/三線の構え方/ちんだみの仕方/
バチの持ち方/三線の勘所/指先練習/三線の手入れ


工工四集
「かぎやで風節」/「恩納節」/「中城はんた前節」/「辺野喜節」/「ごえん節」/「揚作田節」/
「稲まづん節」/「伊野波節」/「安波節」/「固み節」/「デンサ−節」/「上り口説」/「梅の香り」/
「安里屋ユンタ」/「てぃんさぐの花」/「童神」/「美童しまうた」

よなは 徹,新垣雄,上地一成 心和むインスト・アルバム

珊瑚抄BEST

心和むインストゥルメンタルアルバム
珊瑚抄シリーズの3枚からのベスト盤
沖縄の三線の音色で心休まるアルバム。
珊瑚礁BEST
1.島唄
2.涙そうそう
3.島人ぬ宝
4.花
5.童神
6.ハイサイおじさん
7.安里屋ユンタ
8.イラヨイ月夜浜
9.平和の琉歌
10.十九の春
11.バイバイ沖縄
12.ありがとう
13.てぃんさぐぬ花
14.かりゆしの夜
15.オジー自慢の
オリオンビール
16.さとうきび畑

珊瑚抄II~三線による島の唄集

『珊瑚抄』の第2弾。
BEGINの「島人ぬ宝」、モンゴル800の「琉球哀歌」をはじめとする誰もが知っている島の民謡やヒット曲を、三線などの島の楽器で表現したアルバム。
珊瑚抄II~三線による島の唄集
1.島人ぬ宝
2.平和の琉歌
3.ファムレウタ
4.片手に三線を
5.仲順流り
6.安里屋ユンタ
7.唐船ドーイ
8.バイバイ沖縄
9.なんじゃくがに森
10.美童しまうた
11.それぞれの唄
12.黄金三星
13.琉球愛歌
14.オジー自慢の
オリオンビール

珊瑚抄III~三線による島の唄集~

三線による島唄集第3弾。
選りすぐりの島の民謡、
ヒット曲の数々を三線などで
演奏したアルバム。
珊瑚抄III~三線による島の唄集~
1.ありがとう
2.涙そうそう
 3.海ぬ彼方
4.イラヨイ月夜浜
5.島唄

6.月ぬ美(カイ)しゃ
~伊良部トーガニー
7.あめりか通り
8.三重城
9.ワイド節
10.芭蕉布
11.望郷
12.intro.
13.かりゆしの夜

沖縄の音楽 Top page