沖縄 組踊り | ||
「組踊」とは、セリフ・音楽・所作・舞踊によって構成される歌舞劇です。 1719年に初演され、琉球舞踊や琉球古典音楽の粋を取り込んでおり、まさに沖縄伝統芸能の精髄といえます。 「組踊」は一昨年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の「無形文化遺産」に登録されました。 本年は沖縄祖国復帰40周年に当たり、また「組踊」が「重要無形文化財」に指定されて40周年の年にも当たるのです。 |
![]() 沖縄組踊選集 [DVD] 技量の優れた重要無形文化財保持者である演者・演唱者により構成される「伝統組踊保存会」の全面のご協力を得て、 「組踊」の入門から各曲の主要部分(サワリ)部分のみを収録。 各曲解説と唱え(セリフ・詞章)がウチナーグチ(沖縄方言)で表現されている為、 標準語での字幕もご用意、多くの方にお楽しみいただけます。 収録された演目も珍しく、特に「手水の縁」は大変に感動的な演目です。 ユネスコの重要無形文化財にも指定されている沖縄の伝統芸能「組踊」の映像集。 「組踊」の入門から各曲の主要部分、さわりの部分のみをまとめ、全8曲分を収録。 セリフなどのウチナーグチを補うための標準語字幕も収める。 |
|
ディスク:1 1. 執心鐘入 2. 二童敵討 3. 銘苅子 4. 女物狂 |
ディスク:2 1. 孝行の巻 2. 万歳敵討 3. 花売の縁 4. 手水の縁 |
![]() |